看護師という職業は世間一般では「汚い仕事」といわれることが多いですよね。
【3K】といって、きつい・汚い・危険といわれたり、さらには【7K】といって、きつい・汚い・危険・帰れない・休暇とれない・化粧が乗らない・婚期が遅れるといわれたり・・・。
そんな話を聞いたらこれから看護師になりたいという人にとっては不安でしかないですよね(;^ω^)
一応、私はお風呂入ったあとに手を洗うくらい潔癖だけど看護師続いていますよ(笑)
おそらく一般の人の考えている<汚い>と看護師の考えている<汚い>には大きなギャップがあると思います。
なのでここでは、
・なぜ看護師の仕事が汚いといわれているのか
・「汚い」とは無縁で看護師が働ける職場はどのような職場か
についてお話していきますね。
看護師になりたいけど汚い仕事はしたくない!という方はぜひ参考にしてください。
絶対に汚い仕事がない病院で働く➤初めての転職は看護のお仕事に決まり!理想の職場で働こう!
看護師の仕事が汚いといわれる理由
下の世話
多くの人の中に【看護師=下の世話=汚い仕事】という方程式ができあがっていると思います。
たしかにその通りですね。
・オムツ交換
・導尿
・敵便
毎日のようにしています。
他にも吐物の処理、痰の吸引などもあるので、そのあたりも汚いと言われる点ではないでしょうか。
感染症
看護師として気になるのは下の世話よりも<感染症>です。
感染症を持っている患者さんの血液に触れることで、自分もその感染症に感染してまう危険性がでてきます。
他にも結核の患者さんの場合は同じ室内にいるだけでも、結核がうつる危険性がでてきます。
医療従事者のいう「汚い」はそのような細菌やウイルスなどのことを指していることが多いです。
いわば吐物や、痰、便などもそのものが汚いといいますか(もちろん汚いんだけど)その中の細菌に感染するのが怖いという感じです。
看護師はみんな汚い仕事でも平気なの?
友達に「看護師って下の世話もするんやろ?私絶対ムリ」といわれることもあるのですが、私も好んでしているわけではないです(*_*;苦笑
9割の看護師が好んでなんてしてないですよ。
だけど、
・患者さんの便が出ない方が気になる。
・痰がたまってたら気道を確保しなくてはと思う。
・吐いたら吐き気を抑えてあげないといけないなって思う。
【一般的に「汚い」といわれることも健康を維持するための大事なケアの一つ。】
そのようにとらえているので、仕事中は「汚いからしたくない」とはならないです。
もちろん私もプライベートだったら他人の下の世話とか絶対にしたくないですよ。(笑)
だけど仕事となると自然とこのような切り替えができます。
おそらく多くの看護師がそうだと思います。
看護師でも下の世話がない職場がある!
下の世話は単に<汚いこと>ではなく、患者さんの健康を維持するための大事なケアひとつ。
そう考えると、拒絶反応がでていた下の世話も少しは受け入れられそうな気はしませんか?
あれ?ムリって?
でも大丈夫ですよ。
下の世話のない職場も沢山あります( ^ω^ )
産業看護師として働く
産業看護師なら確実に下の世話、そして血液感染からも無縁になれます。
産業看護師とは企業で働く看護師のことで、製薬会社や医療機器メーカーに勤めて病院に営業したります。
他にも健康に関するコールセンターや企業の医務室など活動の幅は広くなっています。
理想の職場を探す➤初めての転職は看護のお仕事に決まり!理想の職場で働こう!
ケアマネージャーになる
ケアマネージャーになれば下の世話はしなくてよくなります。
ケアマネージャーとは介護保険を利用している人に対してケアプランを考えたり、介護相談に応じる人のことです。
ただケアマネージャーになるには5年以上の看護師経験がいること、またケアマネージャーの試験に合格することが条件となってきます。
NICU
下の世話と言っても赤ちゃんのおむつ交換なら平気という人もいるはず!
私もNICUで働いていた時は【看護師=汚い仕事】というイメージはなかったですよ。
むしろ自分の手が一番汚いんだから、手洗い消毒を徹底しろという指導を受けるくらいです。
子どもの下の世話ならOKという方なら小児科、保育園などもあげられます。
透析クリニック
あくまでも嫌なのは下の世話であって、血液は平気というのであれば透析も良いと思います。
ただ透析も高齢化社会によって、高齢の患者さんの割合が増えています。
そのため透析中に便失禁をしてしまったという事態が起こる時があります。
ただ病棟勤務よりは確実に下の世話の頻度は減ります。
また血液が平気な場合は献血センターも候補に挙げられます。
献血センターなら確実に下の世話はしなくてよくなりますよ!
個人のクリニック
個人のクリニックの場合は、診療の補助が主な仕事になるので下の世話は避けらます。
ただ個人のクリニックであっても科には注意しないといけません。
科によっては検便、検尿を扱ったり、大腸カメラの介助などがある可能性がでてきます。
美容クリニック
美容クリニックの場合も、日常生活の自立した人が患者さんになるので下の世話は必要ありません。
理想の職場を探す➤初めての転職は看護のお仕事に決まり!理想の職場で働こう!
有料老人ホーム
有料老人ホームは施設によって受け入れる入居者の健康度合いが異なります。
そのため自立している人しか受け入れていないような施設の場合なら有料老人ホームもひとつの候補として挙げられます。
保健師になる
看護師資格取得後、保健師の資格もとることで保健所などでも働くことができます。
保健所で働けば健康相談を受けたり、健康教室を開くことが主な仕事になるので、下の世話をする必要はありません。
このように看護師でも下の世話のない職場は沢山あります。
転職サイトに相談すると、具体的な就職先や給料なども教えてもらえますよ!
『看護のお仕事』なら、あなたの希望する職場を担当コンサルタントが探してくれます。
理想の職場を探す➤初めての転職は看護のお仕事に決まり!理想の職場で働こう!
さいごに
下の世話は看護師にとっては単に<汚いこと>ではなく、患者さんの健康を維持するための大切な仕事の一つです。
はじめは「無理」と思ってたけど、いつの間にか慣れたというナースも多いです。
しかしどうしても下の世話が無理という人もいます。
そのような人は下の世話のない職場もあるので、そこであなたなりの看護を目指してみるのはいかがでしょうか。
理想の職場を探す➤初めての転職は看護のお仕事に決まり!理想の職場で働こう!