新しい職場に変わる時、だれしもが人間関係に多少の不安を抱えていると思います。
一番心配なのがクセのあるお局にいじめられたらどうしようというものではないでしょうか。
多くの看護師が、新しい職場でみんなと打ち解けるまでにある程度の時間がかかると思いますが、このみんなに打ち解けるまでの期間が非常にしんどいんですよね。
ここでは新しい職場に変わったものの、なかなか馴染めずに悩んでいるあなたに向けていじめられるという最悪な状況を回避しながら、一日でもはやくみんなに馴染めるためのコツをお伝えします。
【人間関係がいい病院を見つける↓↓↓】
ハキハキと笑顔で挨拶しよう
とにもかくにも笑顔で挨拶することが大切です。
転職後、みんなとうまくやっていけるかどうかは第一印象が左右するといっても過言ではありません。
相手に「感じの良い人が来たな」と思ってもらえるようにしましょう。
休憩室では静かにし様子をうかがおう
本当はおしゃべり好きでも、はじめのうちは控えめにしておきましょう。
人にはパーソナルスペースというものがあり、他人に近づかれると不快に感じる距離感があります。
一般的にパーソナルスペースは物理的な距離で説明されていますが、心理的距離にも置き換えて考えることができます。
あなたも買い物をしている時、店員さんがやたら慣れ慣れしくて嫌悪感を持ったという経験が一度や二度あると思います。
そのため相手があなたにどうような距離間まで許しているのか分からない間は、控えめにしている方が無難だと考えられます。
積極的に動こう
働く意欲がある人はそれだけで好印象が持たれますし、「真面目な人」というイメージにもつながるので信頼関係もスムーズに築いていくことができます。
そのため仕事中は積極的に動くようにしましょう。
女性社会で平和に過ごすためにはこの「信頼関係」は非常に大切です。
なぜなら信頼関係がない時にミスをすると一瞬にして目の敵にされる危険性があるからです。
なので相手から信頼が得られるまでは、あなたが新人看護師に求めていたくらいに積極的に動くようにしましょう。
郷に入っては郷に従え
前の病院で教わった常識は忘れて、新しい職場の規則を大事にしましょう。
私はこれまで3つの病院を渡り歩きましたが、面白いほど病院によって「常識」が違います。
そのことが分からずに自分の中の常識が世の常識だと思っていると、新しい職場でぶつかります。
人はどうしも自分の中の常識の方が正しいと思ってしまう傾向があるので、新しい職場で感じた違和感を受け入れられないという時もあるかもしれません。
しかしそのような時に新しい職場を批判するような発言をしたり、新しい職場のやり方を守ろうとしなかったりすると一瞬にして袋叩きにあいます。
新しい職場に慣れるためには今までの自分の常識はいったん横において、ひとまずは新しい職場の方法を素直に受け入れるようにしましょう。
こまめな報・連・相をこころがけよう
転職後は、細かい報・連・相を心がけましょう。
病院によってシステム自体が大きく異なるため、あなたはミスをしやすい状況にいます。
転職して間もないころは今の病院と前の病院とで何がどう違うのかということ自体が分からないと思います。
しかしながら中途入職の場合、細かい説明をしてもらうことなく即戦力として扱われます。
そのため説明がなかったために、病院特有の違いに気づかずミスをしてしまったということが起こりうるのです。
そして新しい職場で信頼関係が築けていない時期にミスを起こすと、「ミスの多い人」と認識されやすく、それがお局に目を付けられる原因になる場合があります。
転職してすぐはミスを起こしやすい状況だということを自覚し、一つ一つのことに報・連・相を心がけるようにましょう。
自己学習を怠らない
新しい職場が未経験の分野の場合、しっかり自己学習をしていきましょう。
知識を付けると仕事を早く覚えられますし、ミスを防ぐことにもつながります。
そして前向きに努力している姿は、周囲の人にも好印象を与えるため早くみんなと打ち解けることができますよ。
文句を言わない
文句、悪口といったネガティブ発言は周囲の人を不快な気持ちにさせます。
あまり文句を言っていると、その文句が発端となりお局に目を付けられる危険性さえあります。
逆にポジティブな発言をしていると、周囲の人もあなたに好感をもってくれるのでぜひポジティブ発言をしていきましょう。
さいごに
新しい職場に変わると早く馴染めるかも不安ですし、お局に目を付けられたらどうしようという思いも出てきますよね。
先ほど説明した項目を守っていると、相手に好印象を与えることができるのでぜひ活用してください。
あなたが早くみんなに馴染めるように応援しています!
理想の職場を探す➤初めての転職は看護のお仕事に決まり!理想の職場で働こう!