転職したいけど、実際に転職サイトに登録する勇気がないという看護師さんって、多いのではないでしょうか?
・転職サイトは聞いたことあるけど、実際に何をしてくれるの?
・紙の求人誌とどう違うの?
・お金はかからないの?
・電話番号とか入力して大丈夫なの?
色々なことを考えると、不安の方が勝ってしまって、なかなか登録までできないですよね。
今回は、看護師の転職サイト「看護のお仕事」に登録した場合、どのようにして転職できるのかを解説していきますね。
今の仕事がしんどいなら、転職することで心身の負担がない働き方が実現します。
また人間関係がストレスな場合は、転職することで人間関係もリセットすることができます。
なので看護のお仕事がどのようなことをしてくれるのかを知り、転職への第一歩を踏み出してみましょう!
「看護のお仕事」なら、理想の職場探しをお手伝いしてもらえます!
看護のお仕事を利用すると、担当のコンサルタントの方にあなたが希望する職場を探してもらえるんです。
実際に「看護のお仕事」を利用した人たちの感想を紹介していきますね!
前職でイジメのようなことをされて、病院で働くのが怖くなっていました。
けれども、資格は医療関係しか無いし新卒から病院でしか働いた事無いし…。
と、友達の紹介で看護のお仕事さんに登録しました。
登録してすぐに連絡があり、希望や転職理由を聞かれたので素直に話したら、今度は絶対いい所で働き、前職の人を見返してやりましょう!と私よりもやる気満々なスタッフさんに救われました。
まずいい職場とはどんな場所かを話して、それに伴ってお給料や休みを希望しました。
正直私は、環境優先だったのですが条件が揃っての環境だし、やっぱり条件がしっかりしている方が心にゆとりが出来る!と言って下さったので、希望を言いやすかったです。
希望の病院を決めてもまだ不安だったので病院見学もさせて頂き、ここで働きたいという気持ちを固めて面接に挑みました。
絶対決めましょうね。としっかり書類の添削をして下さり、面接まで付き添って頂きました。
合格した時もとても喜んで下さって本当に担当さんと出会えて良かった!と思える転職が出来ました。職場も良い方ばかりで本当に感謝しています。
看護のお仕事をメインで使っていましたが、一番よかったのが希望に合った求人を次々に紹介してくれること。
本当に受けたい求人をじっくり選んで、いいところを受けられました!
前職は保健師でしたが、看護師にチャレンジさせてもらえ、お給料も月に3万円くらい上がりました。
以前のクリニックは、有給が取りにくかったです。
家族・子どものために休みたい時も休めない・・そこにかなりの不満があり、看護のお仕事さんにぶつけると、有給の取りやすいクリニックを紹介してもらえました。
実際に働いて半年経ちますが、有給を100%取るのが当たり前の雰囲気なので休みやすく、助かっています。
前職が病棟で働いていたのですが、子供との時間が取れずさみしい想いをさせていたので、日勤を希望し転職を決めました。
忙しくてなかなか電話にも出られず、できても夜遅くなってしまいましたが丁寧親切に、時間をかけて対応して下さいました。
面接日も私の都合に合わせて頂き、無事決まっても引き継ぎやなどでなかなか辞められず1ヶ月以上かかると伝えると、担当さんの方から病院側に伝えて下さったので有難かったです。
看護のお仕事を利用してよかったという方が沢山いらっしゃるようです。
しかし、その一方で看護の仕事があんまりだった、、、という意見もあったので、併せてご紹介します。
まず、採用までの担当さんは、こちらの要望より、お勧めの求人ばかり押してきて困りました。しかも要望とかみ合わないものが多い!採用後に担当になったコンサルタントもかなり仕事が遅く、病院との連絡を何度もお願いしましたがなかなか進まず…みたいな感じで、最終的には自力で病院と連絡とりました…これなら自力で就活の方がよかったかも
他の比較サイトで常に高順位だったので登録しましたが、地図上では近いけど公共機関で通勤しずらかったり、小回数が少ないのでもう少し見て見たいと担当者に伝えると、とたんに態度が悪くなりました。「あなたが受かりそうなところはもうないです。」とも言われました。大都市なのに紹介求人数が貧弱、担当者は出向社員か地理に疎い様子も感じました。
担当になってくれるコンサルタントさんによって、対応が変わるようですね。
転職サイト「看護のお仕事」ってどんなサイトなの?
看護のお仕事を使って良かったという人、ちょっと残念だったという人がいるようですが、そもそも「看護のお仕事」とはどのような会社なのでしょうか?
解説していきますね!
非公開求人が多く求人数は業界トップレベル
看護のお仕事の求人数は業界トップレベルで12万件もあります。
全国の病院や施設の求人を網羅していると言っても過言ではありません。
特に看護のお仕事は、一般の広告では出ないような非公開求人が多いというのが売りなんです。
非公開求人って、なんでわざわざ非公開求人なのかご存知ですか?
あまりにも好条件の求人を、誰でも見れる形で出してしまうと、沢山の問い合わせがきて対応が大変になるからなんです。
紙の広告なんかだと、年収600万円の求人なんて見かけないですよね。
年収が高い求人や、その他条件の良い求人というのは、看護のお仕事のような転職サイトに登録しないと一般の人は基本的に見ることが出来ないんです。
看護のお仕事は、そのような非公開求人を全国区レベルで持っています。
担当のコンサルタントがつく
看護のお仕事に登録すると、あなたに担当のコンサルタントがついてくれるので、あなたは自分が希望する勤務条件を伝えるだけでいいんです。
すると給料や勤務条件という外から見えるものだけではなく、職場の雰囲気なども含めてあなたの希望する条件の職場を探してくれるんです。
病院の内部状況って入ってみないと分からないことだらけだけど、一番知りたい部分じゃないですか。
・人間関係はどうなのか。
・師長さんの人柄はどうなのか。
そのような点も、事前に教えてもらえるんです。
また病院見学や面接の段取りもコンサルタントの方がしてくれるので、あなたは本当に自分の希望する勤務条件を言うだけ。
あとは、コンサルタントの方が持ってきてくれた案件から選ぶだけでいいんです。
なので働きながら転職活動する場合は、非常に負担が少なくなります。
給料の交渉をしてくれる
給料の交渉って、なかなか自分で言い出せないですよね。
「私5年目なんですけど、給料を経験年数分うわのせしてもらえませんか?」
なんて、直接病院に言える人って少ないと思うんです。
だけど担当のコンサルタントの方になら「お給料の交渉とかお願いできませんか?」と相談しやすいですよね。
だってコンサルタントの方はあなた側の人間ですもん。
なので、あなたの希望を聞きながら、病院にお給料の交渉もしてくれます。
もちろん単にお給料の交渉をするだけではなく、転職後にあなたのイメージが悪くならないような対応をしてくれるので、その点も安心ですよね。
急性期の病院以外の求人の多数
看護師って激務なので「もう急性期の病院は嫌だ」という人も多いと思います。
看護のお仕事は、急性期の病院以外にクリニックや施設、訪問看護といった様々な求人があります。
私の実体験ですが、急性期の病院からクリニックに行くと本当に楽になりますよ。
残業ないし、給料高いし、時間に追われることないし。
担当のコンサルタントの方に、自分にあった働き方を相談してみるのもいいでしょう。
きっと沢山の働き方を紹介してくれると思いますよ。
病院の内部事情が知れる
先程も触れましたが看護のお仕事は、病院と長いお付き合いをしてきているので、その病院の内部事情にも詳しいんです。
・離職率がどのくらいか。
・辞める人はなぜ退職するのか。
・雰囲気がいいのかどうか。
1人で転職活動していると、実際に働くまでは知ることができないような情報も、担当のコンサルタントさんに教えてもらうことができるんです。
なので看護のお仕事を利用して転職すると、働きだした後に「失敗した・・・
(ノД`)・゜・。」とならないんです。
無料で利用できる
看護のお仕事は無料で利用できます。
看護のお仕事は、病院から紹介料をもらって成り立っているので、転職が決まったからといってあなたに請求がくるわけではありません。
もちろん登録料や利用料などもかからないし、万が一転職後にすぐに辞めてしまったとしてもお金を払わないといけないなんてこともありません。
3つのランキングで1位を獲得している
看護のお仕事は、
・サービス満足度1位
・アドバイザー満足度1位
・友達に勧めたいランキング1位
という3冠をとっています。
実際に利用した人たちから、非常に高い評価を得ていることがうかがえます。
転職サイトを使ったときの体験談
私も転職サイトを利用して転職したことがあるので、その時の体験談をお伝えしようと思います。
私が看護師になって初めて就職した病院は、先輩たちが非常に怖くて、しかも勤務状況はブラックそのもの。
休憩時間はまともに取れないし、どんだけ残業しても残業代が支払われたことは一度もありません。
なので常に「辞めたい」という気持ちがつきまとってました。
怖い先輩と一緒の勤務の前日は夜眠れないし、朝の通勤電車の中も憂うつで「事故にでもあったらいいのに」なんてよからぬことを考えてばかりいました。
だけど、当時は「仕事を辞める」なんて発想が持てなかったんですよね。
仕事に行くのが当たり前。
途中で辞めちゃう人はダメ人間。
知らず知らずのうちに、そのように洗脳されてしまっていたんだと思います。
自分に逃げ道がないと思えば思うほど、本当に辛かったです。
だけど4年目の時に、結婚したため妊活という理由で思い切って退職しました。
そして家の近くの病院に転職する時に利用したのが、看護師転職サイトです。
始めて登録する時は、とても緊張しました。
だって電話番号とか名前を入力する欄があるんですもん(笑)
「ここに入力して大丈夫??」と思うと、なかなか入力ができませんでした。
だけど勇気をもって登録してみたところ、コンサルタントの方から電話がかかってきて、自然と転職の相談に乗ってもらう流れになりました。
・どのような勤務形態がいいのか。
・何科を希望するのか。
・希望する給料はどのくらいか。
・勤務地はどのあたりがいいか。
そのような希望を伝えたのち、一回目の電話は終了しました。
そして2日後にもう一度電話がかかってきて、3つの求人を紹介されました。
その中から自分の興味のある求人の見学に行きました。
見学の際は、コンサルタントの方も一緒についてきてくれたので、とても安心できたのを覚えています。
働く前に一度は病院の雰囲気は見ておきたいですけど、1人で病院に連絡して「見学したいです」って伝えるなんて、むちゃくちゃ勇気がいりますよね。
しかも見学した後に、断わりたいと思っても断りにくいと思います。
だけど転職サイトに間に入ってもらっていると、見学の段取りは転職サイトがしてくれますし、やっぱり断わりたいと思った時には、その旨をコンサルタントの方に伝えるだけで済みます。
あと、なんといってもお給料の交渉もしてくれるのがありがたかったです。
自分から「4年目なんですけど、新人の子と同じ給料はちょっと、、、」なんて言い出せないですよね。
そのような時でも、担当のコンサルタントの方が間に入ってお給料の交渉をしてくれるので、非常にありがたかったです。
また、私はもともとNICUで働いていて、そこから透析クリニックへの転職だったので、すごい不安を抱えていました。
NICUで働いていたため、採血ができないんですよ(苦笑)
なので採血すらできない自分は、転職先でいじめられるんじゃないかって、とても心配だったんです。
だけど担当のコンサルタントの方が、私の不安を汲み取ってくれていて、師長さんに私の不安を伝えておいてくれたんです。
なので転職した時、師長さんから「成人看護が未経験で不安があるって聞いてるけど、大丈夫だからね。みんなにも小児科の経験しかないから教えてあげてねって伝えているから。」と言ってくれた時は、すごい安心しました。
そして実際に働きだしてみると、みんなすごい親切に教えてくれたんです。
逆に「NICUってどんなところなの?」などと話をふってくれて、とても馴染みやすかったのを覚えています。
また、転職後は人間関係が良いだけではなく、
・残業なし(あっても10~15分程度)
・有休使える
・会議のための休日出勤なし
・夜勤なし
・それでいて、給料は前の病院と変わらない。
という感じで、身体的にも精神的にも時間的にも楽になったのに、給料は減らないという夢のような転職が実現しました。
その時にはじめて、自分が働いていた病院がブラックだったんだということに気付きました。
看護のお仕事を利用した方が良い人
転職の時に看護のお仕事を利用した方が良い人とはどのような人なのかみていきましょう。
自分で転職先を探しているがいいところがない
自分でネットや紙の広告などを使って求人を探しているけど、いい条件がないと思っている人は看護のお仕事を利用しましょう。
看護のお仕事は非公開の求人が沢山あるので、自分では見つけられなかった求人も紹介してもらえます。
私としては、自分で「ここにしようかな」と考えている人も、後から「そんないい条件の求人があったなんて!」とショックを受けないようにするためにも、一度看護のお仕事で求人内容の確認をしておく方がいいと思います。
自分の希望を伝えるのが苦手
・夜勤はしたくないです。
・給料上げてもらえませんか?
・小児科で働けるなら入職します。
といった、自分の希望を伝えるのが苦手な人は、看護のお仕事を利用しましょう。
担当のコンサルタントの方が、あなたが聞きにくいと思っていることも何でも聞いてくれますよ。
転職後は絶対に人間関係に苦労したくない
転職後は人間関係に苦労したくない!という人も看護のお仕事を利用しましょう。
人間関係というのは、実際に入ってみないと分からないと思っている人が多いのですが、看護のお仕事なら事前に内部の状況を聞くことができます。
・職場の雰囲気がどうですか?
・師長さんはどのような感じの人ですか?
・離職率はどのような感じですか?
など、内部事情をよく知っているので、転職前に人間関係も確認することができるんです。
自分ひとりで転職活動していると、なかなかそこまで情報収集するのは難しいですよね。
絶対に失敗したくない!という人は、看護のお仕事を利用することで転職の失敗する確率を大幅に減らすことができますよ。
自分で求人を探す時間がない
自分で求人を探す時間がない人も看護のお仕事を利用しましょう。
看護のお仕事なら、忙しいあなたに代わって求人を探してくれます。
また求人を探すだけではなく、見学や面接の段取りもとってくれるんです。
忙しくて求人を見る時間がなくて、結果的に今の職場をずるずると続けてしまっているという場合は、看護のお仕事を利用して、新しい職場を探してもらいましょう。
看護のお仕事を利用しない方がいい人
看護のお仕事は転職する際に、非常に助かる存在ですが利用することが返ってストレスになってしまう場合もあるので、以下に当てはまる場合は看護のお仕事の利用を慎重に考えましょう。
連絡がくるのがうっとうしく感じる
看護のお仕事のコンサルタントさんとは、基本的に電話でのやりとりになります。
ですが、その電話がかかってくることに対して「うっとうしい」と感じてしまう人は、コンサルタントの方とのやり取りが負担に感じてしまう可能性があります。
ただ、実際に転職サイト利用して感じたのは、電話がかかってくるといってもそんなに頻回ではありません。
必要な時にしかかかってきませんし、断わったからといってその後も何度も勧誘されるなんてことはありませんでした。
働きたい職場が決まっていて、自分で給料交渉などもできる
自分の働きたい病院が明確で、給料交渉なども自分でできるという方は、看護のお仕事を利用する必要はありません。
自分で病院に問い合わせして、自分の希望を伝えることでスムーズに物事が進むと思います。
看護のお仕事を利用する時の注意点
看護のお仕事を利用する際の注意点がありますので、事前に確認しておきましょう。
自分が希望する条件を明確にしておく
自分が希望する条件は明確にしておきましょう。
・激務から逃れたいから、ゆったりとした職場で働きたい。
・認定看護師がとれる病院で働きたい。
など、あなたが希望する方向性で紹介される職場は180度変わってきます。
あなたが「どうなりたいか」というのは、あなたにしか分かりません。
なのでこれから自分はどうなりたいのか、どのような職場で働きたいのかは明確にしておきましょう。
紙に書き出しておくと、コンサルタントの方と電話する時にスムーズですよ。
興味ない求人は興味ないとはっきり断る
自分に興味のない求人は、はっきりと断りましょう。
せっかく教えてくれた求人だから、見学くらい行かないと失礼かな。
一緒に見学にきてもらったんだから、面接断ったら失礼かな。
なんて考える必要はありません。
私もはじめて断る時は、非常に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
だけど、そのように情に流されるように転職して失敗したら、結果的に看護のお仕事さんの顔を汚すだけです。
なので、申し訳ないから受け入れるなんて考え方はしてはいけません。
これはあなたのための転職です。
なので自分が「ここは興味がない」と思ったなら、はっきりと断りましょう。
実際に見学も行って、自分の目で病院の雰囲気を確かめる
担当のコンサルタントの方に病院を紹介してもらったら、一度見学に行ってみましょう。
写真をみたり、話をきいたりするだけでは分からないことってあります。
コンサルタントの方には、「雰囲気がいい」と聞いていても、感じ方は人それぞれです。
あなたの直感が「合わない」と感じることだってあるので、面接の前に一度は見学するようにしましょう。
コンサルタントと合わない時は変わってもらう
担当のコンサルタントの方と「合わないな」と感じたり「苦手だな」と感じたりした場合は、コンサルタントを変えてもらいましょう。
看護のお仕事のホームページにある「お客様サポート窓口」から、コンサルタントを変えてほしいという旨を伝えると、コンサルタントを変えてもらえます。
今の担当の人に直接伝える必要はない、というのは安心ですよね。
今の職場に不満がある!なら、看護のお仕事に相談してみよう!
転職を考えているなら、とりあえず看護のお仕事に登録してみましょう。
登録したからといって絶対に転職しないといけないわけではありません。
なので「他にもっといい職場があったらいいな」という感覚で登録して大丈夫です。
看護のお仕事の利用方法
看護のお仕事の利用方法ですが、まずはこちらの公式ぺージからご登録ください。
登録は1分で終了します。
①看護のお仕事の登録ページになったら、まず保有資格にチェックします。
②次に希望する働き方にチェックします。
③その次は転職を予定している時期にチェックをいれます。
「時期は決まってないけど、いい求人があったら転職したい」という方は、一番上にチェックしておきましょう。
④勤務希望エリアを入力します。
⑤名前と生年月日を入れます。
⑥電話番号、メアド、希望を入力して登録完了!
メールアドレスは任意です。
連絡可能な日時や、その他の希望があればその旨も入力します。
そして規約の確認をしたら、「上記に同意して登録する」をタップして登録完了です。
このように本当に1分で登録完了です(∩´∀`)∩
「今よりいい求人があったらいいな。」「今の職場はしんどいな」と感じているなら、今すぐ登録しましょう。
この登録が、ゆとりある働き方へのきっかけになることでしょう。
おわりに
転職したいけど、何をしたらいいのか分からない。転職で失敗したくない。という方は、看護のお仕事に登録して、看護のお仕事に転職のサポートをしてもらいましょう。
きっと、あなたの理想の転職先を紹介してくれますよ。